代表者ご挨拶

会社方針

私ども行政書士法人ロータスは、帰化申請を皆さまの新たな人生の第一歩と考え、ビジネスと社会貢献という両面で業務に取り組んでまいりました。これからも新たな門出を迎える皆さまのお役に立てるよう、費用・サービス面の益々の充実を目指してスタッフ一同取り組んでまいります

代表行政書士 今井賢二 1968年生 

特定行政書士、入国管理局申請取次行政書士

帰化申請業務経歴15年

CEO

<特定行政書士>とは、行政書士が申請した許認可の不許可に対して、国に対し本人様に代わり不服申し立てをすることが出来る権限を持った行政書士です。法定の研修を受け、考査(試験)に合格した行政書士に与えられる権限です。

代表者の思い

料金設定に対する考えかた
帰化申請の費用は低価格からお一人20万円ほどの事務所など色々です。勿論それぞれの事務所に方針がありますので料金は自由設定であります。自身で長年帰化申請をしていての経験から言いますと実は費用を抑えることは十分可能でして、あとは事務所としてどれだけの利益を残すかということです。それと大事な事は帰化申請という仕事を通常のビジネス業務として考えるかどうかです。当法人は帰化申請をお一人お一人の新しい人生のスタート地点だと考えておりますので、帰化申請に限ってだけは事務所利益を最小限に抑える料金設定を心がけています。おかげさまでご紹介案件も多く毎月15件前後の方からご依頼を頂きますが、その半数はご兄弟やご親戚、ご友人などの紹介案件が占めます。帰化申請に対するこの姿勢はこれからも変わらなく持ち続けてまいります。
帰化申請の現場での実は一番のポイントとは
数年前から国の考え方が変わり、申請書類の量もかなり増えてきているのが現状で、各行政書士の方もかなりご苦労されていると思います。それでも帰化申請の必要書類はベテラン行政書士でも帰化をあまりしない行政書士でも集める書類は当然同じ物・同じ量だけそろえる必要があります。書類の集め方や作成の慣れなど経験の差は当然に出てきますので、帰化申請に限っては失敗は出来ませんのでなるべく経験の豊富な事務所へご依頼される方が良いかとは思います。ただ私が一番現場で必要だと思うことは、実はいかに法務局担当官や、相談員と人間関係がつくれるかというところです。複雑な案件の場合はなおさらです。担当官の方からよく気位の高い先生が来られてとのお話しを聞くこともあります。専門家という立場で上から目線では担当官も人間ですので反感を買いますし、また気弱すぎてもいけません。とにかく私の最終目的はご依頼者様に日本国籍をお届けすることですので、その為にはまずは法務局とのコミュニケーションが一番大事だと考えております。この部分は経験も大事ですが、やはり帰化申請に対する思いと言いますか、依頼人様の為に頭を下げてでもとにかく結果を勝ち取る、この決意は帰化申請には欠かせない大きな要素だと思います。